地方農家からのSOS!河村たかし動画に農家が共鳴した理由とは?

【いちご農家の視点】河村たかし氏の財務省への直球質問を見て思ったこと~苺の未来も守ってほしい~

こんにちは、埼玉県吉見町でいちご農園「丹羽いちご園」を営んでおります、丹羽です。

今日は少し趣向を変えて、農業の現場から感じているモヤモヤを、ある動画をきっかけに言葉にしてみようと思います。

きっかけとなったのは、名古屋市長でもあり、最近では「日本保守党」としても注目されている河村たかし氏が、財務省に対して直球で意見をぶつけた動画です。

▶️ 動画リンクはこちら

タイトルはズバリ「国を潰す気か!」。

農業とは一見関係ないように思えるかもしれませんが、いえいえ、農業こそが「国の根っこ」ですから、政治や財政の問題は他人事ではありません。


目次

財務省への怒り、それは地方の声でもある

河村たかし氏が動画内で財務省に対して「国を潰す気か!」と問いかけた場面、正直に言って胸がすっとしました。言葉は強めでしたが、それだけの「痛み」と「危機感」があることが伝わってきました。

私たちのような地方の農家もまた、日々の経済政策、税制、予算の配分によって生殺与奪を握られていると言っても過言ではありません。

たとえば、燃料価格の高騰、肥料の値上がり、設備投資にかかる補助金の減額、そして何より「人手不足」に対応するための予算がなかなか回ってこない現実。これらはすべて、中央官僚の「数字」や「理屈」のなかで決められていくわけです。

しかし、実際に現場で働いている人間からすると、それは単なる数字じゃありません。毎日朝から晩まで、土と向き合い、天候と闘い、虫と戦いながら育てた苺。その収穫が報われるかどうかは、国の方針ひとつで大きく変わってしまいます。


河村氏の発言に見た「現場感覚」

河村たかし氏の動画を見ていて、一番共感したのは「机の上で決めたことに現場は振り回されている」という部分です。

これはまさに私たち農家が日々感じていることです。

たとえば、農林水産省が推進するスマート農業。ドローンを使った管理、AIによる栽培サポート、センサーによる環境制御…。理想的な話ですが、それを導入するための初期投資は100万円単位。苺農家である私たちが、そんな資金を簡単に用意できるわけがありません。

河村氏のように、「現場の声を聞け」と大声で訴えてくれる政治家の存在は、本当にありがたい。どれだけ我慢しても届かない声が、こうした形で世に出ていくことの意味は非常に大きいと思います。


財政再建は重要、でも「順番」がある

もちろん、財政を健全化させることは重要です。河村氏のように単に「金を出せ」と叫ぶだけではダメだ、という意見ももっともだと思います。

ただ、私たち現場の人間からすれば、「順番が違う」と言いたい。

たとえば、農業においても「まず収穫して、それから出荷」という順番があります。これを逆にしてしまったら、何も生まれません。

同じように、「まず地方経済を再生させて、それから財政再建を考えるべきではないか?」というのが、私たちの本音です。

地方が潤い、人々が生活に安心を感じ、地域が活性化して初めて「税収」が増えます。今のまま、痛みだけを先に与えれば、苺を育てるどころか、農園そのものが維持できなくなってしまう。


私たちの「苺」もまた、日本の未来

少し話が逸れますが、いちご狩りに来てくださるお客様に、よくこんなことを言われます。

「ここの苺、ほんとうに甘いですね」「子どもが夢中で食べてます」「スーパーの苺と全然ちがう」

こういう言葉が、農家としての喜びであり、誇りです。

でも、この甘さを実現するまでには、たくさんの努力と試行錯誤があります。気温管理、水分量、土壌の改良、肥料の配分、病気への対応…全部が積み重なって、ようやく「美味しい苺」ができるんです。

この積み重ねができるのは、ちゃんと生活が成り立っているからです。国の方針や支援が安定していてこそ、次のシーズンもまた、畑に立とうと思えるんです。

農業はただの「生産活動」ではありません。そこには人の生活があり、心があり、文化があります。

苺の甘さの裏側に、どうか気づいてほしいのです。


まとめ:国を潰す気か?

河村たかし氏の発言には賛否両論あるでしょう。言葉の強さに違和感を感じる方もいるかもしれません。

でも、あの動画に込められた「現場の危機感」は、本物です。

そして、それは私たち農家もまた共有しているものです。

どうか、国を潰さないためにも、まずは「地方」と「農業」に目を向けてください。苺がなくなれば、春の楽しみも減ってしまいます。日本の風景が、また一つ寂しくなってしまいます。

どうか政治の中心にいる方々に、このブログが少しでも届きますように。

今日も明日も、苺を育てながら、私たちは祈っています。

丹羽いちご園
丹羽

🔗 参考元動画はこちら(YouTube)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次