「わんまいるって実際どうなの?」
私が1ヶ月間しっかり使ってみた感想を、メリットもデメリットも含めて正直にまとめました。
目次
使い始めたきっかけ|自炊がつらかった私の日常
仕事から帰ってからの料理、買い物、洗い物…。「健康的な食事をしたい」と思いつつ、毎日の自炊は正直しんどかったです。冷凍弁当を探していて見つけたのが「わんまいる」。国産・無添加の安心感が決め手でした。
注文〜到着までの流れ|本当にカンタン?
- 公式サイトから簡単に注文完了
- 時間指定も可能で、丁寧に梱包された状態で届く
- 5食セット×1袋ずつ個包装で冷凍庫に収まりやすい
1ヶ月使って感じた「ここが良かった」5選
- 味が本格的:和食中心で、だしがしっかり効いている
- 湯せんだけでOK:電子レンジ不要で栄養も壊れにくい
- 献立を考えなくていい:栄養バランスの良い組み合わせ
- 無添加で安心:子どもや高齢者にも使える
- 「今日は手を抜こう」と決められる日ができた
気になった点・デメリット
- 送料が高め(935円〜)
- 量が少なめに感じる日がある(男性や大食いの人には物足りないかも)
- 冷凍庫のスペースが必要:まとめて届くため余裕が必要
「まずい」という口コミは本当?正直な感想
口コミでは「まずい」という声もありましたが、私はほとんどのメニューが美味しく感じました。特に煮魚や根菜系の煮物が絶品。
ただし、揚げ物系は好みによっては微妙に感じるかもしれません(私は衣が少し柔らかすぎたと感じたことも)。
私の使い方とおすすめのスタイル
- 週3日分だけ頼んで“自炊を休む日”を作る
- 疲れてる週は連日使ってもOK
- 一人暮らし〜夫婦世帯まで幅広く合う
まとめ|わんまいるは「頑張らなくていい食卓」
1ヶ月使って感じたのは、「食べること」をこんなにラクにしていいんだ、ということ。
栄養も味も妥協せず、片付けも最小限。忙しい日々にちょっとした余白をくれる宅食です。
コメント